ほぼ3ヶ月ぶりの投稿です。
昨日は親しい友3人でランチ会。
ガレットランチとレモンスカッシュで3時間以上居座っておしゃべりしました。
あ〜、楽しかった!
一年の終わりを笑いで締めくくれて本当に楽しかったです。
そしてうれしかったこと。
2人とも私がプレゼントした作品を身につけてくれていました。
使ってもらうのが一番うれしい。
これは、2年前からハマっているておりや|手織りと糸の店|織機取扱店のキットで作ったビーズ編みのリストウォーマー。
北欧では防寒具として古くから編まれています。
このキットなかなかいいんですよ。
お値段もいいけどそれだけ素材がいいです。
長く使いたいものは特に素材は大事。
そして細糸二本どりできっちり編むから、袖口から空気が入らずとっても暖かい。
編み図もあるから書いてある通りに編んでいけば完成します。
ビーズを編み込むのが初めての人は、失敗したら解けばいいと思ってチャレンジされるといいですよ。
一個でもビーズの数が合わないと模様が崩れるから、何度もほどき直して大変でした。
↑ ビーズが一つ抜けているのわかります?
途中で気づいて半分以上ほどいてやり直し。
でも模様がきれいに完成したときはとても達成感があります。
この達成感を味わいたくて作ってるようなもんです。
ここ数年コロナと夫の介護で動きにくかったから、こんな作業はとても楽しい。
手が覚えると頭を使わずできるから結構ストレス解消になります。
編んだリストウォーマーたち。
とりあえず写真のあるものだけご紹介。
これ私の
今編みかけ。先に模様の数だけビーズを通しておきます。
ビーズ織りじゃないのは、図書館で見つけた林ことみさんの本を参考に手持ちの毛糸で編んだもの。
完成したらすぐに誰かのもとに旅立ちます。
家族、親しい人、お世話になった人、たまたまタイミングよく再会した人。
使ってもらえるなら正直誰でもいいんですよ。
でも、私にも作って〜とか、売れば?とか言われると、なぜか気が重くなる。。。
手作りの経験ある人ならわかりますよね。
リストウォーマー、自分の楽しみのためにこの冬も編みます。
オリジナル模様もやってみよう。
編み込み模様のレッグウォーマーや帽子も編んでみたいな。
ビーズ編みのリストウォーマーをさがしにバルト三国(リトアニア、エストニア、ラトビア)にも旅してみたいです。
そのためにも夫にリハビリ励んでもらいます。
そしてバルト三国の隣国での争いが一日も早く終わりますように。