先日のラボ旅の様子です。
最近の旅はあまり細かく
計画しないようにしています。
どんなものと出会うか?
これが楽しみなんです。
さぁ、参加者と一緒に冒険する旅の
始まり始まり~。
この日の集合場所は目黒。
前日に直感で変更しました。
駅ビルのサクラ
駅からちょっとだけ歩きます。
街路の桜
歓声が上がった縫いぐるみ屋さん。
帰りに寄ろうね。
自然教育園に到着。
ここははるか昔に子供達と来た場所で
隣の整備された庭園美術館とは対照的な
自然そのままを生かした緑地です。
都心なのに森や小川、池などがあって
いろんな植物や生き物に出会えます。
ヤマブキが迎えてくれました。
桜と同時に見れるのはうれしい。
ちなみに花言葉は「気品」「崇高」「金運」
ニリンソウ、よくよく見ると
2輪ずつ花茎が伸びています。
花言葉、友情、強力、ずっと離れない。
桜の木とテーブルとベンチ発見!
やった! 誰もいない。
水筒に持参した珈琲をいただきながら
ゆったりした時間を過ごしました。
あたたかい木漏れ日のなか
桜の花びらがひらひら舞っていて
あ~、なんて贅沢な時間。
こんな素敵な場所でお花見できるなんて。
直感で旅先を変更して本当によかった。
小さな蜂が遊びに来ました
鳥の巣かな?
カップルみたい
だんだんセンサーが開いてきて
遠くの生き物を次々と発見。
参加者が私を先導してくれます。
蝶々もたくさん舞っていて
子供にもどったようでした。
また紅葉の頃に来よう。
さてランチはどこで食べようか。
あえてどこも予約しなかったので
行きたかった庭園美術館のレストランは
残念ながら満席。
近くで探すことにしました。
歩いてすぐの交差点の先に
レストランっぽい建物を発見!
たどり着くまでのあいだに
美味しいランチとゆったり座席を
頭の中でしっかりと意図しました。
到着したのは想定外の
ロックでアメリカンなレストラン。
一瞬ひるむも(笑)中に入ったら
なんと超ゆったりソファー席が
私たちのために空いている!
まるで個室みたいに心地いい空間。
なんてラッキー!
タマネギたっぷりのハンバーガー、
とても美味しかったです。
食後に庭園美術館に行きました。
帰りに立ち寄ったカフェも
ゆったりソファー席でした。
参加者と一緒につくる旅では
こんなことがよく起きるから
とても面白いです。
思えばこの旅も
クローバーツァー(四つ葉さがし)
そらウンツァー(空から運が降ってくる旅)
とタイトル変えながらずいぶん続いています。
頭ではなく体が感じることを
ずっとやりたいと思っていました。
私自身が感じることが苦手だったから。
今これを書きながら
学生時代に仲間と参加した
オリエンテーリングの感覚を
思い出しています。
※オリエンテーリングは野外で地図とコンパスを頼りに
いくつかのポイントを発見しながら時間を競うグループ競技)
小さな冒険につきものの
ワクワク感と達成感。
仲間と何かを作る一体感。
あのときの "楽しさ” を
私は作りたかったのかな。
ただし使うのは地図とコンパスではなく
(たまにスマホ使うけど)
自分の直感や感情です。
体の感覚を使って行きたい方へと進みます。
私がガイドするわけじゃなく
そのとき集まった皆さんと一緒に作る旅。
共通の目的地はあるけれど
どう歩くかはそのとき次第。
自分が見つけたポイントには
うれしいプレゼントが待っているかも。
予想ができない旅なので、
冒険好きにおススメです。
旅で磨いた感覚を日常で
使ってもらえるといいな。
☆参加された方の旅の様子はこちら
次回は5/13(月)、お天気がよければ磯遊びします。
場所は江ノ島あたりか真鶴の予定です。
ご一緒に小さな冒険してみませんか?
〇ラボ旅
5/13(月)磯遊び(江ノ島 or 真鶴)14:30 現地解散
6/21(金) 夏至の四つ葉さがし(都内)10:30~12:30
●参加費 1,000円(7月から3,000円)
交通費、飲食代、入場料などは各自